前回ご紹介したメルカリの売上金をDMMポイントに変えてFANZAで動画購入する方法に関連して、PayPayを利用して同じことをする方法をご紹介します!
併せてチェック!
PayPayを使うメリット・デメリット
みなさん、PayPay(ペイペイ)使っていますか?
私は何かのキャンペーンで少し始めたものの、以降は全く使わず微妙な金額が残っている状況でした。前回ご紹介したメルペイ同様に、DMMポイントの購入に使えることを今更ながら知ったのでその方法をご紹介します。
メルペイとの違い
メルペイは1つのアプリで決済機能(メルペイ)とフリマ機能(メルカリ)が備わっていますが、PayPayでは決済機能がPayPayで、フリマ機能がPayPayフリマのため2つのアプリが必要です。
私の経験上メルカリの方が早く売れるのでお金に早く換えれるのですが、PayPayはPayPay残高に少量ですが還元されるのは魅力的ですね。PayPay連携など少し事前準備が必要なため、うまくできる自信がない方や面倒なことがキライな方はメルペイを使う方法をオススメします。以下に参考情報を載せているので、こちらを確認すればできると思います。
- PayPayの残高が残っているが、特に使い道がない
- PayPayフリマでよく物を売る
- 普段からよくPayPayを使っている
メリット
デメリット
※2023年3月現在の情報です。最新情報はPayPayやDMMのサイトを確認してください。
私が事前に試して記事を書いていますが、本記事による売上金の消失などの責任は一切取りかねますので予めご了承ください。
PayPay残高を使ってDMMポイントを購入
では、早速やっていきましょう。
今回の検証のためにPayPayフリマで不要な物を売って残高を増やしておきました。
まずは、自分のDMMまたはFANZAのアカウントにログインします。アカウントメニューから「ポイントチャージ」ボタンを選択します。
ポイントチャージ方法が表示され、その中にPayPayがあるので、下図の赤枠で囲っている「PayPay」を選択します。
チャージ額を選択します。固定の金額のものも選べますが、今回も任意入力で範囲内の金額を入力して「次へ」を選択します。
チャージ金額が問題ないことを確認して、「チャージする」ボタンを選択します。
以下のようにどのアプリで開くかきかれた際は、「PayPay」を選択してください。
以下のようなPayPayの画面が表示されるので、内容問題なければ「支払う」を選択します。
支払いが完了すると、以下のような画面が表示されます。メルペイの時よりも豪華で少し嬉しいです笑。
0.5%の5円が残高に付与される予定みたいです。
再びDMMのアカウント画面からポイントを確認します。
234ポイントからPayPayからの1006ポイントが追加されて、1240ポイントに増えていることが確認できます。
以上、PayPayの残高をDMMポイントに変換する方法のご紹介でした。
メルペイと比べて事前準備がいくつか必要ですが、そんなに難しくない手順でDMMポイントに変換できます。PayPayの残高が余っているからがいれば、ぜひ検討してみてください。
コメント